トップ > サイトマップ > 弘前城、弘前公園情報 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青森県弘前市(あおもりけんひろさきし) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弘前市(ひろさきし)は青森県西部の都市。弘前藩の城下町として発達し、現在も津軽地方の中心都市として、周辺自治体に広がる人口約33万人の弘前都市圏を形成しています。 津軽が歴史上最初に登場するのは『日本書紀』。 鎌倉・室町時代には安藤氏の支配により、海運などで栄えたと伝えられる。 今から約400年前、現在の弘前市で津軽家初代藩主・為信(ためのぶ)が津軽を統一。明治維新後も弘前は、津軽における政治、経済、文化の中心として発展してきました。 平成18年には弘前市、岩木町、相馬村の3市町村が合併。 市の花は『さくら』、市の木は『りんご』。 弘前は大自然が広がる白神山地(白神山地)や岩木山にいだかれ、弘前城をはじめとした歴史的建造物や街並み、明治・大正時代に建てられた洋館、四季折々のまつりなど見どころがいっぱいです。 弘前観光コンベンション協会 青森県弘前市大字下白銀町2-1 弘前市立観光館内 TEL 0172-35-3131 弘前市の宿・ホテル 弘前市の宿・ホテル |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弘前さくらまつり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
津軽のりんごの栽培技術を用いた花の低さ、花の多さが特徴。![]() ![]() お花見の桜として全国で親しまれているソメイヨシノの寿命は約60年。しかし、弘前公園には樹齢100年以上のソメイヨシノの古木が300本以上!樹齢100年を超えた木でも1つの花芽から咲く花の数が4個から5個と多く、徹底した管理から弘前公園の桜は生まれています。 2012年弘前さくらまつり (公式ホームページ) 【会期】 平成24年4月23日(月)〜5月7 日(月) 【会場】 弘前公園(国指定史跡「弘前城跡」) ※案内図 弘前公園案内図を見る(PDF) 【有料区域 および 有料時間】 ※本丸・北の郭 午前7 時〜午後9時 ※植物園 午前9 時〜午後6時(入園券の販売は、17:30まで) 【入園料】 本丸・北の郭 大人300 円 小人100 円 植物園 大人300 円 小人100 円 共通券 大人500 円 小人160 円 ※入園料について詳しくはコチラをご覧下さい。(PDF) 【所要時間】 一周約2時間 【観光・宿泊 のお問合せ】 弘前市立観光館 TEL 0172-37-5501 弘前市観光案内所 TEL 0172-26-3600
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弘前城、弘前公園 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弘前の定番スポット 春は弘前さくらまつり、秋は弘前城菊まつり、冬は弘前城雪燈籠まつりが行われ、訪れた人々を歴史と幻想の世界に連れて行ってくれます。 弘前城 現在の天守は200年前に建てられたもの! 津軽統一を果たした津軽為信(ためのぶ)が築城計画し、2代目藩主・信牧(のぶひら)が1611(慶長16)年完成させた津軽氏の居城。1811(文化8)年に再建され、東北地方唯一の現存する天守です。 弘前城散策 約1時間 追手門 弘前市役所と市立観光館の向かえ側になる門。 碇ヶ関街道に通じる城の正門で、水堀に面した門前には、土塁を巡らせた枡形(出撃・守備のための方形の空間)が設けられています。 ![]() 3つの櫓 江戸時代、城郭の隅に建てられ未申櫓、辰巳櫓、丑寅櫓。 ![]() 杉の大橋 三の丸と南内門にある二の丸南側を結ぶように架かる杉の大橋。 ![]() 下乗橋(げじょうばし) 本丸と二の丸を結ぶ朱色の木橋。かつてはこの橋を馬や籠で渡れるのは藩主や許可を得た者のみと定められいた。二の丸側に下馬札が立てられていた。 ![]() 本丸 藩政時代、御殿や能舞台もあった本丸。さくらまつりの頃は酒宴場所として賑わいます。 ![]() 武徳殿(ぶとくでん) 北の郭にある休憩所と販売所。弘前の特産品をはじめ、りんごや桜のお菓子が揃っています。年代別さくらまつりのポスターもあります。 ![]() 日本最古のソメイヨシノ 1882(明治15)年、荒れた城内を見かねた旧藩士・菊池楯衛が植えた桜で樹齢130年になります。 ![]() 弘前城植物園 三の丸を整備した植物園。三の丸庭園は大石武学流の庭園で23のゾーンには1500種類12万4000本の樹木や草花が植えられています。 ![]() 東門 三の丸東の櫓門。弘前城の現存する虎口(出入口)には土塁によって築かれた枡形や、櫓門の門扉脇に設けられた通行人をチェックするための出窓など、共通する特徴がみられる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弘前城(ひろさきじょう)の歴史 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1610(慶長15)年、陸奥国津軽地方(青森県西部)を治める津軽信牧(つがるのぶひら)によって、津軽平野南部の丘陸に築かれた平城。 弘前の旧名が高(鷹)岡であったことから、当初は高岡城(たかおかじょう)と呼びれていた。本丸を中心とするすべの曲輪(くるわ、区画)を取り囲むように、直線的な水堀を巡らせるなど、近世初期における最新の築城法を取り入れた堅城で、大浦城、堀越城(ともに青森県弘前市)に次ぐ津軽家の新拠点であった。この城の建設は、当初は信牧の父で、津軽支配を確立した為信(ためのぶ)によって計画が開始されたが、1607(慶長12)年に為信が死去したため、築城計画は家督を継いだ信牧によって進められ、幕府からの正式な許可を与えられた後の1610(慶長15)年に本格的に着工。大浦城などから建造物を転用したことから、わずか1年の築城期間で城郭中心部が完成し、以後は明治維新まで津軽家の居城となった。現在は江戸時代後期に建設された店守をはじめ、3つの櫓、5つの門などの建造物が現存し、国の重要文化財に指定されている。 岩木川と土淵川に挟まれた、穏やかな丘陸地に築かれた弘前城は、中央に置かれた本丸を囲むように二の丸、三の丸、四の丸、北の曲輪、西の曲輪などを配した梯郭式の縄張である。城内唯一の総石垣づくりであった本丸には天守や御殿が置かれ、南北2ヶ所にある入口のうち、南の門前には角馬出(かくうまだし)と呼ばれる方形の区画が設けられていた。そのほかの曲輪は土塁によって守れており、それぞれの間を隔てるように水堀が巡らされていた。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
津軽家 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弘前城、弘前公園アクセス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【航空】 ※羽田空港〜青森空港(1時間10分)→弘前(バス60分) ※伊丹空港〜青森空港(1時間30分)→弘前(バス60分) ※千歳空港〜青森空港(45分)→弘前(バス60分) 【鉄道】 ※東京〜新青森(東北新幹線3時間10分)→弘前(特急・普通27〜39分) ※青森〜弘前(JR奥羽本線、特急・快速29〜37分) ※秋田〜弘前(JR奥羽本線2時間) 【東北自動車道】 ※大鰐弘前I.C〜弘前(20分) ※黒石I.C〜弘前(20分) ※仙台〜弘前(キャッスル号4時間20分) ※盛岡〜弘前(ヨーデル号2時間15分) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップ > サイトマップ >弘前城、弘前公園情報 |