奥入瀬渓流のあとはホテルへ。
初日は飛行機で羽田に行き、そのあと新幹線で八戸へ。これがほとんどメインみたいなもの。
十和田市官庁街通りは車窓だし、奥入瀬も石ヶ戸を散策しただけで、あとは車窓だしね。まぁ、それでも熊本から十和田湖まで移動だからホテルに着いたのは夕方の5時半。宿泊は十和田湖レークビューホテル。ここは阪急交通社ではAランクにあたるそうだ。ここらへんの基準はよくわからないが、まあBランクだ、Cランクだと言われるようも気分もいい。

十和田湖は青森県と秋田県にまたがっている。
十和田湖で一番賑わっているのが休屋(やすみや)でここは青森県。そこらへん一帯にホテルやお土産屋はある。そこからちょっと先にあるのが十和田湖レークビューホテル。

神田川という小さな川をはさみ、青森県と秋田県に分かれる。十和田湖レークビューホテルは秋田県側にある。
ほとんどのホテルが青森県にあるなか、ブログネタ的には秋田県側でよかったと思った。


ゴールデンウィークということもあり団体客が多い。
この日は多分満室だったと思う。朝食なんて座る席がないぐらいで・・・
まぁ、お客さんが少なく寂しいホテルよりはあちこちでお客さんの笑顔が見えるホテルのほうが泊まっていても気分がいいので混みあっているのもいい思い出となる。

ホテルを入り、大きな生花が出迎えてくれる。そして、その先には窓越しに十和田湖が。ラウンジの向こうは十和田湖で、ここで寛いでいる人もちらほら。
ここでラウンジ越しに十和田湖を見てしまい、てっきり部屋からも十和田湖が見えると思ったら山側だった(T_T)
ここらへんはツアーなので期待しない方がいいね。いい勉強になったよ。まぁ、その分早朝の静かな湖畔を夫とふたりでゆっくりと散歩。気持ちよかったあ〜



部屋はごく普通。
古いけど掃除はきちんとしてあるのでそれなりに過ごすことができた。
十和田湖は十和田湖自体を楽しむところであり、宿泊に関してはあまり期待しないほうがいいだろう。高級感が漂い、こんなところに一度泊まってみたいな〜ってところは見当たらなかったので。

地ビール・奥入瀬ビール
のど越しすっきりで軽めの飲みやすいビール

地酒・太平山
日本酒の種類が少なく(^^;; これしか飲まなかったがクセがなくて飲みやすい。



料理はまあまあ。
今まで参加したツアー日帰りのバス旅行がほとんどで、泊まりは夕食がついていないコースやバイキングだったので、団体で一緒に食事をするのははじめて。てっきり昼食みたいに参加者がずらりと並んで食事するのかと思ったら、テーブルはグループごとに分かれており、これはよかった。広々したところで食事ができるのでゆったりと食事を楽しんだ。
ホテル着が17時半、夕食が18時半からなので1時間でお風呂に入り、ばたばたして夕食会場に。ツアーの日程というのはこんなものらしく、今後もいろいろなツアーに参加したと思っている私たち夫婦はこの日程に慣れるしかないね。
食事はスタート時間は決まっているものの、それぞれの食事のペースに合わせて食べたり飲んだりできるので飲みながらゆっくりできた。
食事の内容は個人的に泊まるよりは多少レベルが下がるかな? 十和田湖で泊まるのも東北で泊まるのもはじめてなのできちんと比較はできないがけっして豪華ではない。ただ、私たち夫婦にはちょうどいい。飲むので量はどちらかというと少ない方がいいのでこれぐらいがちょうどいい。
絶対的に味があっさりし、醤油もさっぱり。熊本に住んでいるのでどうしても九州内を旅することが多く、九州はどこにいっても甘めなのでそれは口に合わない。ここの味は私たち夫婦によく合い気持ちよく食事ができた(●^o^●)

朝食はバイキング
団体客が多いせいか朝食会場は超満員。合い席で食事をした。
隣に座っていたご夫婦は3泊4日で東北を回っているとのこと。つかぬ間の出会いであったがそれも旅の思い出だ。

りんご〜♪
青森といえばりんごの産地なので朝食に出てくると思っていた。みずみずしくて美味しかった(^○^)
⇒十和田湖レークビューホテル 公式サイト
⇒十和田湖レークビューホテル
⇒十和田湖レークビューホテル
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖字休平65-1
TEL 0176-75-1500
⇒十和田湖の宿・ホテル
⇒十和田湖の宿・ホテル
つづく
【関連する記事】
- 【旅行記】東北のお土産
- 【旅行記】一関駅から新幹線で東京へ
- 【旅行記】ひっつみ鍋と前沢牛メーストビーフにぎり寿司
- 【旅行記】世界遺産・中尊寺
- 【旅行記】 北上展勝地の桜
- 【旅行記】 桧木内川(ひのきないがわ)の桜
- 【旅行記】 鹿角武家屋敷の桜
- 【旅行記】刺巻湿原 水ばしょう群生地でトイレ休憩
- 【旅行記】桜を堪能したあとの雪山
- 【旅行記】きりたんぽ鍋と稲庭うどんの昼食
- 【旅行記】弘前城の桜
- 【旅行記】早朝の十和田湖畔を散策
- 【旅行記】車窓より十和田奥入瀬渓流を楽しむ
- 【旅行記】十和田奥入瀬・石ケ戸
- 【旅行記】車窓で楽しむ十和田市官庁街通り
- 【旅行記】羽田 ⇒ 東京駅 ⇒ 八戸(東北新幹線 はやて25号)
- 観光協会からもらった観光パンフレットを準備