
今回のツアーの3日目、すなわち最終日は岩手県の北上展勝地からスタート。
北上は花巻と平泉の間にある。みちのく三大桜の名所としてこの時期は賑わいを見せるがあいにくの雨で観光客もまばら。
参考に♪
⇒北上展勝地(きたかみてんしょうち)情報


ここも桜は散り葉桜となっていた。
約2キロ続く桜並木を観光馬車に乗って楽しもうと思っていた。桜の時期は観光馬車、遊覧船、渡し船など徒歩とは違う桜の楽しみ方ができるのが北上展勝地の特徴でもある。旅行に行く前にいろいろと調べ、弘前城、角館は歩いて桜を楽しみ、ここは馬車でノスタルジックな雰囲気を楽しもうと思っていたが雨で馬車も舟も中止。



午前中ということもあり、なんか閑散としていた。

平泉の世界遺産登録記念ワイン
ちょっと飲みたかったが試飲はなし。まぁ、グラスワインを1杯購入し飲んだからいいけどね。
ツアーは運転しなくていいから朝から飲んだくれ。ホテルでもビールを飲み、ここでもワインを飲み・・・ 最高の旅だ!
⇒北上展勝地の宿・ホテル
⇒北上展勝地の宿・ホテル
つづく
【関連する記事】
- 【旅行記】東北のお土産
- 【旅行記】一関駅から新幹線で東京へ
- 【旅行記】ひっつみ鍋と前沢牛メーストビーフにぎり寿司
- 【旅行記】世界遺産・中尊寺
- 【旅行記】 桧木内川(ひのきないがわ)の桜
- 【旅行記】 鹿角武家屋敷の桜
- 【旅行記】刺巻湿原 水ばしょう群生地でトイレ休憩
- 【旅行記】桜を堪能したあとの雪山
- 【旅行記】きりたんぽ鍋と稲庭うどんの昼食
- 【旅行記】弘前城の桜
- 【旅行記】早朝の十和田湖畔を散策
- 【旅行記】秋田県にある十和田湖レークビューホテルに宿泊
- 【旅行記】車窓より十和田奥入瀬渓流を楽しむ
- 【旅行記】十和田奥入瀬・石ケ戸
- 【旅行記】車窓で楽しむ十和田市官庁街通り
- 【旅行記】羽田 ⇒ 東京駅 ⇒ 八戸(東北新幹線 はやて25号)
- 観光協会からもらった観光パンフレットを準備