
会津観光協会から観光パンフレットを取り寄せました。
旅行に行くなら、その土地の観光協会から事前にパンフをもらったほうがいいです。
ガイドブックもいいけど、地元の人が作ったパンフのほうがわかりやすいし詳しいです。
それにお金もかからないので。
※会津若松観光ナビ
※会津若松市観光公社
※会津東山温泉観光協会

市内の地図も入っており、これはわかりやすい


ボランティアガイドもあります。
これお願いしたかったけど滞在時間が短いので自力でまわることにしました。


行きたいところの割引券がいくつもあり、これはしっかり利用します。
入場料や入館料って、ひとつ当たりはそれほどの金額ではありませんが、これがいくつもとなると結構な金額になるので助かります。
こういうところも事前にパンフを取り寄せるメリットですよね。
歴史の勉強し、パンフもしっかり目を通し、会津の地図は頭に入りました。
観光協会のサイトも参考に距離、時間などもほぼ把握できました。
会津に着いたら、会津を思いっきり堪能します。歴史を通して、会津の今をしっかり見てきたいと思います。
【関連する記事】
- 会津・仙台のお土産
- 仙台空港で牛タンを食べたぁ〜♪
- 朝一の高速バスで仙台へ
- 会津の郷土料理を堪能・籠太 (かごた)
- 西郷邸跡、甲賀町口門跡
- 直江兼続屋敷跡・山鹿素行生誕地
- 藩校日新館天文台跡は誰もおらず
- 会津若松城(鶴ヶ城)でハート形の石に出会う♪
- 鶴ヶ城会館と上菓子司 会津葵でひと休み♪
- 途中で断念した会津藩主松平家墓所
- 会津武家屋敷、会津藩家老・西郷頼母の屋敷
- 天寧寺、近藤勇の墓、萱野権兵衛の墓、郡長正の墓
- 會津藩校 日新館
- 戸ノ口堰洞穴から飯盛山参道入り口へ
- 二重構造のらせん階段・さざえ堂
- 白虎隊自刃の地・飯盛山
- 戊辰戦争の本営となった旧滝沢本陣
- 白虎隊士の仮埋葬地、松平容保が謹慎した妙国寺
- 富士の湯のあとは北海道 会津若松駅前店へ
- ライトアップ鶴ヶ城(会津鶴ヶ城)