
高速道路の渋滞で一般道を通ったため、
約1時間遅れで会津若松駅に到着。
GWですからね、これぐらいの遅れは仕方ないですね。
事故もなく無事到着できたの少しぐらいの遅れはOK。


では、ここで少しだけ会津若松駅の紹介を。
C57形蒸気機関車の動輪
これすごくきれいですが実際に使われていたものです。

会津といえば白虎隊です。 ⇒【会津の歴史】白虎隊
駅にも白虎隊の像がありました。
明日、飯盛山に行きます!

赤べこ(あかべこ)
これは会津地方の郷土玩具です。
『べこ』は東北地方の方言で『牛』です。
つまり赤牛です。
私の住む熊本は阿蘇の赤牛が有名ですが、
赤牛というよりも赤べこのほうがかわいいですね。


駅構内
ここが会津の玄関口です。
かわいい新島八重がお出迎え♪

私が泊まったホテル。駅のすぐ横です。
今からチェックインしま〜す。
つづく
【関連する記事】
- 会津・仙台のお土産
- 仙台空港で牛タンを食べたぁ〜♪
- 朝一の高速バスで仙台へ
- 会津の郷土料理を堪能・籠太 (かごた)
- 西郷邸跡、甲賀町口門跡
- 直江兼続屋敷跡・山鹿素行生誕地
- 藩校日新館天文台跡は誰もおらず
- 会津若松城(鶴ヶ城)でハート形の石に出会う♪
- 鶴ヶ城会館と上菓子司 会津葵でひと休み♪
- 途中で断念した会津藩主松平家墓所
- 会津武家屋敷、会津藩家老・西郷頼母の屋敷
- 天寧寺、近藤勇の墓、萱野権兵衛の墓、郡長正の墓
- 會津藩校 日新館
- 戸ノ口堰洞穴から飯盛山参道入り口へ
- 二重構造のらせん階段・さざえ堂
- 白虎隊自刃の地・飯盛山
- 戊辰戦争の本営となった旧滝沢本陣
- 白虎隊士の仮埋葬地、松平容保が謹慎した妙国寺
- 富士の湯のあとは北海道 会津若松駅前店へ
- ライトアップ鶴ヶ城(会津鶴ヶ城)