宿・ホテル予約ならじゃらんnet


2013年05月13日

阿弥陀寺、鶴ヶ城の遺構 御三階

トップ > サイトマップ >



aIMG_7687.jpg

前ページ、朝食で終わっていますが、

ここからは一日目の観光&夕食です。

夕方6時にチェックイン後、会津若松駅からタクシーで阿弥陀寺へ。

会津のタクシーは小型も多く助かりました。

会津若松駅⇒阿弥陀寺 小型タクシーで860円です。


aIMG_7686.jpg

観光客が案内板を読んでいます。

こちらは新撰組三番隊隊長斉藤一(藤田五郎)の墓です。

私、阿弥陀寺の目的は御三階でしたが、ここで斉藤一のお墓に手を合わせることができるとは!

斉藤一のことは新撰組のひとりだったことと、西南戦争に参加。これぐらいしか知りませんが西南戦争で負傷しながらも活躍するんですよね。

会津の人にとって西南戦争は思いが違いますよね。

あっ、この人の奥さんはあの新島八重の断髪を手伝った高木時尾です。


aIMG_7685.jpg



aIMG_7682.jpg

阿弥陀寺は慶長8年、蒲生秀行の時代に良然和尚が開山しました。
戊辰戦争で堂宇が消失し、明治3年に鶴ヶ城の小天守にあたる『御三階』を移築し本堂としました。

御三階(ごさんかい)
江戸時代の建築。外観3層 内部4階で鶴ヶ城内にあった時は物見だけでなく重要な会議なども度々行われた重要な施設でした。


aIMG_7679.jpg


aIMG_7684.jpg

鶴ヶ城の唯一の遺構です。

これは絶対に見たかったので、ここからスタートしました。

この御三階はあの戊辰戦争をすべて知っているんですよね。

そして、当時の会津の人々はいつもこの御三階を見ていたんですよね。


阿弥陀寺
福島県会津若松市七日町4-20





posted by 夢子 at 14:25| 旅行記・2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。