妙国寺から旧滝沢本陣まではすぐなので歩いていきました。
徒歩で6〜7分ってところかな。



途中に白塗りの蔵がいくつも並んでいました。
どれも民家です。蔵を改造してお店にしているところもあるけど、
ここらへん一帯はすべて民家。
静かでのどかでいいところです。
あっという間に旧滝沢本陣。




旧滝沢本陣(国指定史跡・国指定重要文化財)
滝沢本陣は、旧若松城下から白河、江戸に至る旧白河街道沿いにあり、滝沢峠の城下側の上り口にあります。会津藩主が白河街道を通る際の休息所として使用していました。
現存する建物のうち、主屋および座敷は、旧滝沢本陣横山家住宅(主屋・座敷)として国の重要文化財に指定されています。見学可能。
戊辰戦争時には、藩主松平容保の出陣によって本営となり、白虎隊もここで命をうけて戸ノ口原戦場へと出陣していきました。座敷には当時の戦闘による弾痕や刀傷などが残っています。
ここは外から見ただけ。
前ページの妙国寺は観光客は誰もいませんでした。
そしてここも2組だけ。ここまでは本当に静かでした。
旧滝沢本陣(きゅうたきざわほんじん)
福島県会津若松市一箕町滝沢122
TEL 0242-22-8525
営業時間 8:30〜18:00(冬期間は9:00〜17:00)
定休日 年中無休(冬季期間は要予約)
料金 大人300円、高校生250円、中学生150円、子供100円
【関連する記事】
- 会津・仙台のお土産
- 仙台空港で牛タンを食べたぁ〜♪
- 朝一の高速バスで仙台へ
- 会津の郷土料理を堪能・籠太 (かごた)
- 西郷邸跡、甲賀町口門跡
- 直江兼続屋敷跡・山鹿素行生誕地
- 藩校日新館天文台跡は誰もおらず
- 会津若松城(鶴ヶ城)でハート形の石に出会う♪
- 鶴ヶ城会館と上菓子司 会津葵でひと休み♪
- 途中で断念した会津藩主松平家墓所
- 会津武家屋敷、会津藩家老・西郷頼母の屋敷
- 天寧寺、近藤勇の墓、萱野権兵衛の墓、郡長正の墓
- 會津藩校 日新館
- 戸ノ口堰洞穴から飯盛山参道入り口へ
- 二重構造のらせん階段・さざえ堂
- 白虎隊自刃の地・飯盛山
- 白虎隊士の仮埋葬地、松平容保が謹慎した妙国寺
- 富士の湯のあとは北海道 会津若松駅前店へ
- ライトアップ鶴ヶ城(会津鶴ヶ城)
- 割烹・会津料理 田季野の元祖 輪箱飯