

白虎隊の慰霊碑に手を合わせたあとは、ちょっと下り、お土産屋さんへ。
ここは寄るつもりはなかったんですが、観光客の人がぞろぞろと入っていくのでついていった(笑)
お土産さんの奥に休憩所みたいな展望台みたいなところがあります。かなり古ぼけていますが・・・。
そこのすぐ下にさざえ堂があります。この2枚の写真はそこから撮ったもの。
写真を改めて見ても本当に不思議な建物です。

山頂からとことこと下っていくと白虎隊十九士之霊像があります。そのすぐ横にさざえ堂があります。

会津さざえ堂
福島県会津若松市一箕町八幡弁天下1404
TEL 0242-22-3163(山主飯盛本店)
営業時間 9:00〜16:00
定休日 無休
料金 大人400円、高校生300円、小中学生200円


会津さざえ堂は、寛政8(1796)年、実相寺の郁堂和尚が考案建立した仏堂です。六稜三層の形がさざえに似ていることからこの名で親しまれています。
堂内に入ると、上り下り別々のらせん形通路があり、一方通行で上下するという日本唯一の建築物です。
正面から上りスロープに沿って頂上に行き、帰りは別の下りスロープで降ります。だから、対面で他の人に会うことがありません。
これ、本当によく作ってあるし、実際に自分で登って構造がよくわからない。





それほど高くないのであっという間に頂上です。
そして流れに沿って下ってきますが、どんな風に作ってあるのかまったくわからず(^^;;
不思議な建物ですが、いい体験をしました。
【関連する記事】
- 会津・仙台のお土産
- 仙台空港で牛タンを食べたぁ〜♪
- 朝一の高速バスで仙台へ
- 会津の郷土料理を堪能・籠太 (かごた)
- 西郷邸跡、甲賀町口門跡
- 直江兼続屋敷跡・山鹿素行生誕地
- 藩校日新館天文台跡は誰もおらず
- 会津若松城(鶴ヶ城)でハート形の石に出会う♪
- 鶴ヶ城会館と上菓子司 会津葵でひと休み♪
- 途中で断念した会津藩主松平家墓所
- 会津武家屋敷、会津藩家老・西郷頼母の屋敷
- 天寧寺、近藤勇の墓、萱野権兵衛の墓、郡長正の墓
- 會津藩校 日新館
- 戸ノ口堰洞穴から飯盛山参道入り口へ
- 白虎隊自刃の地・飯盛山
- 戊辰戦争の本営となった旧滝沢本陣
- 白虎隊士の仮埋葬地、松平容保が謹慎した妙国寺
- 富士の湯のあとは北海道 会津若松駅前店へ
- ライトアップ鶴ヶ城(会津鶴ヶ城)
- 割烹・会津料理 田季野の元祖 輪箱飯