宿・ホテル予約ならじゃらんnet


2013年07月25日

藩校日新館天文台跡は誰もおらず

トップ > サイトマップ >

aIMG_8036.jpg

人・人・人の鶴ヶ城をあとにして、次に向かったのが日新館天文台跡です。

日新館は戊辰戦争で焼失し、現在は天文台の残るだけ。唯一の遺構です。

私、復元されたものよりも、やっぱ昔からのものが興味がある。

鶴ヶ城の西出丸のところから出て、数分のところにありますが、天文台跡なんて興味がないのか観光客もおらず。

途中、道があっているのかどうか心配になり、地元の人に場所を尋ねたら、よくわからないと言われるし(^^;;

復元された日新館はとても賑わっていましたが、ここは夫と私の貸切でした。


aIMG_8037.jpg

aIMG_8038.jpg

aIMG_8039.jpg

aIMG_8040.jpg


この天文台があったところで、会津の人たちは学んだよね。

戊辰戦争でたくさんの人が亡くなった。そして日新館も無くなった。でも、この天文台はあのときのことを見ているのよね〜

戊辰戦争のあと、会津の人たちはいろいろな方面で活躍をしました。ここでの学びが役に立ったんでしょうね。

藩校日新館天文台跡
福島県会津若松市米代1-1-55 付近 (地図)

posted by 夢子 at 13:00| 旅行記・2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。