
2泊3日の会津の旅ですが、3日目は朝起きて、そのまま高速バスに乗り、仙台へ。
飛行機を早割で取ったので、フライトが10時と早く(^^;;
だから、今回の旅行は2日目だけしか観光はできませんでした。
でも、朝から夕方まで精力的に動き回り、見たいところ、行きたいところは回れたので満足。
さようなら会津。また来たいな〜

会津駅にあるバスターミナルから高速バスに乗ります。
6時40分の始発ですが、GWということもあり、乗客もけっこういました。

次の会津に来るときは、このポスターはないかな?
会津にいる間、あちこちで八重の桜のポスターに出会いました。
これも大河の年ならではですね。いい思い出になりました。
ありがとう、会津。
会津の歴史に触れることができ、会津のことが少しだけわかりました。
もっともっと勉強して、また会津を訪れたいな。
会津で出会った皆さん、ありがとうございました。とてもいい旅になりました。
【関連する記事】
- 会津・仙台のお土産
- 仙台空港で牛タンを食べたぁ〜♪
- 会津の郷土料理を堪能・籠太 (かごた)
- 西郷邸跡、甲賀町口門跡
- 直江兼続屋敷跡・山鹿素行生誕地
- 藩校日新館天文台跡は誰もおらず
- 会津若松城(鶴ヶ城)でハート形の石に出会う♪
- 鶴ヶ城会館と上菓子司 会津葵でひと休み♪
- 途中で断念した会津藩主松平家墓所
- 会津武家屋敷、会津藩家老・西郷頼母の屋敷
- 天寧寺、近藤勇の墓、萱野権兵衛の墓、郡長正の墓
- 會津藩校 日新館
- 戸ノ口堰洞穴から飯盛山参道入り口へ
- 二重構造のらせん階段・さざえ堂
- 白虎隊自刃の地・飯盛山
- 戊辰戦争の本営となった旧滝沢本陣
- 白虎隊士の仮埋葬地、松平容保が謹慎した妙国寺
- 富士の湯のあとは北海道 会津若松駅前店へ
- ライトアップ鶴ヶ城(会津鶴ヶ城)
- 割烹・会津料理 田季野の元祖 輪箱飯